競艇素人(初心者)だった私が、年々競艇に詳しくなってきてるが、やっぱり競艇で
「勝つ」「稼ぐ」
ためには各競艇場のクセやレース展開、傾向などのことも深く知らないといけないと思った。
そこで競艇場1つ1つにスポットを当てて、水面特徴やコースデータやモーターについて調査してみようと思う。競艇場それぞれの特徴を掴んでおくことで、予想に必ず役立つだろう。
では今回は桐生競艇場(ボートレース桐生)についてだ!
目次
アクセス、基礎情報
桐生競艇場(きりゅうきょうていじょう)は、群馬県みどり市にある競艇場である。通称はBOAT RACE桐生(ボートレースきりゅう)、2009年までは桐生ボート。

施設所有者は関東開発株式会社、主催(施行者)はみどり市。競艇場としては日本最北に存在し、ナイター競走を初めて開催した競艇場としても知られる。
アクセス
・無料バス
電車・バス

- JR東日本両毛線岩宿駅下車、無料送迎バスで3分。徒歩15分。
- 東武桐生線阿左美駅下車、徒歩15分。
- 東武桐生線新桐生駅下車、往路無料タクシーで5分、徒歩30分
車での場合

- 関越・北関東自動車道 ご利用 (所要時間:太田藪塚ICより約15分)
- 東北・北関東自動車道 ご利用(所要時間:太田桐生ICより約15分)

マスコットキャラクター

マスコットはドラキュラをモチーフにした「ドラキリュウ」である。2010年度までの昼間開催が行われていた際のマスコットは国定忠治をモチーフにした、古くからのキャラクターである「桐生忠太」であった。
クリックで拡大

主要開催競走
主な開催レースとしては
- 周年記念(G1)赤城雷神杯
- 企業杯(G3)サッポロビールカップ
などがある。
他には
- 群馬ダービー(正月)
- 上毛新聞社杯(ゴールデンウィーク)
- お盆レース(お盆)
などもある。
企画レースに注目
2021年4月より企画レースを「ドラドキレース」としてリニューアル。
- 第6レースは1号艇にA級選手、他の5艇はB級選手となる「ドラドキ目玉」。
- 第7レースは1・3号艇にA級選手、他の4艇はB級選手となる「ドラドキ3」。
- 第8レースは1・5号艇がA級選手、他の4艇はB級選手となる「ドラドキ5」を実施している

群馬支部の有力選手
3414加瀬 智宏
3441土屋 太朗
3475橋本 久和
3538菊池 峰晴
3655本橋 克洋
3659藤生 雄人
3850小川 知行
4113木村 浩士
4177萬 正嗣
4233亀山 雅幸
4240今井 裕梨
4399松本 晶恵
4420津久井拓也
4478櫻本あゆみ
4486野村 誠
4539金子 賢志
4888金児 隆太
桐生競艇場の水面を攻略
標高が高く機パワーは弱め
桐生競艇場は沼を使用した淡水のプールで、全国24場で一番標高が高く、モーターのパワー、とくに出足は弱めだ。またピットから2マークまでの距離が165cmと全国3番目の長さで、ピット離れ次第ではコース取りに動きもある。外枠勢のピット離れ気配には要注意だ。

5コースのまくり指しは特注
近年3年の桐生におけるGⅡ以上のレースのコース別1着率と決まり手を集計し、同時期の全国平均と比較したデータである。桐生の記念でのイン1着率は、少しずつ上がってきているとはいえ、60%に迫る全国平均に比べればまだ低いほう。その分、5コースの高さが目立つ。決まり手でも「逃げ」が全国平均より4~5%少ない分、「まくり」「まくり差し」「抜き」が少しずつ多くなっている。とくに「まくり差し」の多い点に注目。センターが仕掛けての5コース頭は好配当のパターンだ。

半周ラップの3連帯率は70%
桐生では全国に先駆けて、展示タイムの他に3項目のオリジナル情報を提供してきた。データが示すように、それぞれ実戦レースでの2・3連対率は55.7%、3連対率では70%を超える。さらに「まわり足タイム」「直線タイム」でも、このタイムが1位だった選手は半分以上が勝利を収めている。そして2位だった選手の3連対率もまたそれぞれ、55%を超えている。これらのオリジナルタイムは選手も注目している。

1号艇の勝率が高いというだけで当たるのは単勝のみ。2連単、3連単になればインコース全体の勝率が高い桐生競艇場で、2着、3着まで予想するのは至難の技です。それに、1号艇の勝率が高ければ的中率は上がっても、オッズは下がります。オッズが下がれば的中した時の払戻金額も減りますので、連敗した時のマイナスを取り戻すことは非常に困難。当たったとしても、なかなか大きな利益に繋がりません。結果としては、ガミリorちょいプラスで爆益には、ほど遠くてため息が出ます(ショボン)
が!しかし私の最近の桐生競艇場での勝率は8割超に安定してます。
その秘密は・・・・・
ご存知ですか?
競艇予想会社の存在を!
私は10サイトほどお付き合いがありますが、安定して”爆益 ”頂いてますw
無料情報でも安定収支!!記事にて紹介しておりますのでよろしければ
チェックしてみてください。
モーター
桐生競艇場では12月にモーターの交換を行います。
モーターの性能はレース結果を大きく左右するので、良いモーターを引けるかどうかで選手の勝率は変わってくるといえるでしょう。

ただ、モーターを新調してからの2連率はあまりあてになりません。
少ない節間のレースだと、モーターの性能の有無よりも選手自身、実力による勝率の差が一番出やすい時期です。モーター重視で見るのであれば、3~4ヶ月ほど経過してからの方が信頼度が上がる。
ボートは木でできているため、日を追うにつれて水を吸って徐々に重くなります。水を吸ってないボートは軽くて操縦しやすいといわれています。特に、節の後半にアクシデントでボート交換したら、狙いどころかもしれません。
まとめ
桐生競艇場はナイターでプール水面、そして日本一の標高の高さ、また赤城おろしなど様々な特徴が存在します。特に赤城おろしは桐生競艇独特のものですので、赤城おろしを理解し知識として記憶しておくことで、買い目も変化してくることでしょう。
追い風と向かい風にの特徴を把握しておけば、桐生競艇場は予想を立てやすく回収率アップに繋がるでしょう。

私が競艇で稼げるようになったのは競艇予想サイトとの出会いがキッカケです。はじめは手探り状態だったため優良・悪徳・詐欺、色々なサイトに出会い、いい思いも、辛い思いもたくさん経験してきました。
苦節3年!検証に勤しみました!
競艇予想サイトで稼ぎたい方は試してみてください!私自身の実体験を元に作り上げた本当に稼げる優良サイトだけをランキングに載せているので
効果は抜群!
”勝負”のときは必ず役に立つ選りすぐりの優良サイトになります。オススメできる競艇予想サイトはこれしかない!ランキングに載っていないサイトは悪徳・詐欺と思って結構です!!!
競艇予想サイトを利用する上での正しい説明書だと思いご利用ください。
え? 競艇ってそもそもどんなもの?初心者でも大丈夫?必勝法ってあるの?競艇予想サイトって本当に儲かるの?という人はこちらをチェック
↓ ↓ ↓